こんにちは、web担当です。
第五話はブラックな話でしたねー。怖いですねー。
さらにラストでは謎の髭の人物が伏線ばりばりな感じに。
ところでいつも本放送の後に録画したものを1.5倍速で見直すのですが、
「私」の語りだけは等速でないと聞くのが難しいです。
そんなわけで第六話のあらすじをサイトに掲載しました。
こんにちは、web担当です。
第四話で樋口師匠と城ヶ崎が対決した鴨川は
京都に住む人にはなじみ深い場所で、休日になると人がたくさん集まります。
水が浅くて流れも緩いから、歩いて石の上を渡れるのですね。
下の写真は京都三大祭りのひとつ「葵祭」をやっている日に撮ったものです。
そんなわけで第五話のあらすじをサイトに掲載しました。
第4話に樋口師匠への貢物として、「私」が京都の街を駆け回り探し求めた「幻の亀の子束子」。
このモデルとして、「西尾商店」さんの亀の子束子が登場しました!
今や日本人に知らない人は殆どいない、大ロングセラー商品となっている“亀の子束子”は、
1907年(明治40年)に西尾商店さんが発明したものなのです。
100年以上経った今も同じ原料と製法で作り続けているそうで、東京都北区の古く趣ある建物
を残した本社では、亀の子束子を買える店舗になっているほか、束子づくり体験もできるそうです。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/taiken/taiken.html
「私」が手に入れた10万円もする「幻の亀の子束子」は生産されていませんが、
数百円でじゅうぶん洗浄力の高い亀の子束子が沢山揃っています。
思わず「ほほおう」と呟いてしまう、ムービーによる「亀の子束子ができるまで」映像。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/movie/movie.html
その他にも今週は、京都の逸品たちが登場しました。
じっくりご覧頂けましたでしょうか?
先週末よりBSフジでも放送が始まり、全国の皆様にも「四畳半神話大系」を
ご覧いただけるようになりました。
見逃してしまった方も、平日の深夜はちょっと、、、な方も、土曜なんで少し
見やすい時間です。宜しくお願いします!!
さて、本日発売の雑誌でも「四畳半神話大系」のスタッフ&キャストの方々の
インタビューが掲載されていますのでご案内します。
まずは、ニュータイプ6月号。
ART FORUMというコーナーで、中村佑介さんのインタビューが掲載
されています。
この公式サイトでもおなじみの素敵なポスタービジュアルを、どうやって描
いていったのか、その秘密が語られてます。
さらには、MY FAVORITEとしてピックアップした『麻里子の部屋』
DVDで中村さんご自身の魅力のヒミツにも迫っています。
「マゼルナキケン!」の正しい使い方も修得できてしまいます。
見開き2Pにギュッと凝縮された充実のインタビュー記事を是非、
読んでみてください。
因みにこの号では、目出度く「四畳半神話大系」が“今週のにじゅうまる”
に選ばれました!
続いてCool Voice Vol.4です。
こちらは、なんと! 「四畳半神話大系」の個性的なキャラクター男性陣の声を
担う皆様の豪華大集合記事です。
8Pにわたって、アフレコ現場でのエピソードなどなど語ってくださっています。
浅沼晋太郎さん、吉野裕行さん、藤原啓治さん、諏訪部順一さん、それぞれの
キャストさんの魅力を堪能していただけるかと!!
表紙は「デュラララ!」大集合。大集合祭りの一冊です。
こんにちは、web担当です。
第三話は個人的には切ない話でした。
自転車買うためにバイトするとことか、自転車が持ってかれちゃうとことか……。
考え得る限りの最高の性能って、100万くらいするんじゃ……。
(web担当はロードを買おうと計画していたことがあります)
そんなわけで第四話のあらすじをサイトに掲載しました。
ピンクの明石さんにワクテカを隠しきれません。
こんにちは、web担当です。
第二話を見て「おや?」っと思った方は多いのではないでしょうか。
「あれ?このセリフ前回でも似たようなのが……」とか思いませんでしたか?
いったいこれはどういうことなの!?
その秘密はこれから明かされるかもしれませんし、
明かされないかもしれません。
ボクは脚本読んでないので知らないのです。
そんなわけで第三話のあらすじをサイトに掲載しました。
本日、フジテレビではいよいよ第2話放送、東海テレビ、サガテレビでは第1話の放送が始まります!
第1話のエンディングクレジットで気になった方もいらっしゃったかもしれませんが、
本編には実在する京都の逸品たちが登場します。
まずひとつ目が、明石さんのシャツ。
夕方の下鴨神社で主人公と明石さんがラムネを飲みながら語らう回想シーンで着ていた白いシャツは、
京都の丸太町にある、「モリカゲシャツ キョウト」というお店のもの。
かつてモリカゲシャツさんで販売されていた人気のモデルで、今は取り扱いがなかったのですが
この度、再び生産されることが決まりました!
●白の丸衿ギャザーシャツ
5月下旬発売予定
15,540円
問い合わせ:モリカゲシャツ キョウト(075-241-7746)
http://www.mrkgs.com/
27日に発売したばかりのspoon.(「四畳半神話大系」30Pの大特集号!)でもシャツの写真が
掲載されていますので、チェックしてみて下さい!
そして、主人公「私」が四畳半のアパートで、小津からもらった巨大なカステラを食べるシーンでは、
「京名菓 大極殿本舗」のカステラが登場。
創業明治18年という老舗の、驚くほど風味豊かなカステラです。
スタッフも京都まで買いにいったり、お取り寄せしたりと、ふわふわ感としっとり感のバランスが絶妙な
あの味に魅了されまくりです。
大正時代にデザインされたというモダンなパッケージもとても素敵です。
因みに、本編に出ていたような巨大なカステラは販売されていませんので悪しからず!
●春庭良 カステイラ
問い合わせ:「京名菓 大極殿本舗」(だいごくてんほんぽ)本店(075-221-3323)
カステラ1本1,155円/ ハーフサイズ578円
※本編に登場した巨大なカステラは販売されていません。
これから、まだまだ、本編に登場する逸品たちをブログでご紹介していきます。
どうぞお楽しみに!!